犬のトリミングはいつから行けばいい?頻度や費用の疑問を解消

初めて犬を飼う場合、トリミングはどのくらいの頻度でサロンに連れて行けば良いのか?
費用はどのくらいかかるのかなど気になるところだと思います。
そこで、今回はいつからトリミングに連れて行けば良いのかなど基本的なことからお話したいと思います。
トリミングの必要性
「犬のトリミングなんて成犬になってからで十分」などと漠然と考えている飼い主さんも多いでしょう。
しかし、犬種によってはもう子犬の時期からトリミングをした方がいいケースもあります。
なぜかというと子犬のときの毛質は柔らかいため子犬時にこまめにカットを行うことにより毛質がしっかりしたり毛量が増えることがあるからです。
例えばトイ・プードルは生まれつきカールをした毛質をもっていますが、それでも子犬のときは毛質が柔らかいです。
生後1年ぐらいまでは頻繁にトリミングをすることによって弾力性のある毛質になると言われています。
ちなみに何もしないでいると成犬になったときに毛質がふにゃふにゃと柔らかいままで弾力性に欠けた毛質になることもあります。
トリミングはいつから行くべき?
では、トリミングはいつぐらいから行けばいいのかというと、だいたい2回目のワクチン接種後から行くと良いでしょう。
もっともそれまでの間に爪が伸びてしまったり耳垢が気になるのであればお近くのペットサロンに相談してみることをおすすめします。
2回目のワクチン接種後からサロンへトリミングに連れて行くと同時に、家庭で出来ることとしてブラッシングの習慣を付けることです。
ブラッシングが嫌いになってしまうとトリマーさんに噛み付こうとしたりしてサロン自体に行けないなんてことも起こりうるため子犬のうちに毎日家庭でブラッシングをして、ブラッシングをすることが好きな格にすることが大切です。
トリミングの頻度は最低月1回
ショードックのように美しさを競うような必要がないペットとして飼う場合でもトリミングは最低月1回は行きましょう。
それは単純に毛や爪が伸びたからカットするという問題だけでなく、耳垢を取ったり、ノミなどによって皮膚が荒れてないかを確認したり、常に体を清潔な状態に保つことによって病気を事前に防ぐという意味合いが大きいです。
また3~4ヶ月に1回しかサロンに行かないなどトリミングの期間を長期空けてしまうと、毛玉がいっぱいできてしまい毛が傷んでしまっていたり、ノミやダニがいるなど不衛生な状態になっていることがありますので必ず月1回はサロンでトリミングを受けて下さい。
トリミングの費用
費用に関しては犬種やカットの種類、オプションや地域などさまざま条件の違いにより値段には幅があります。
基本的にはまず犬種の大きさによる値段の違いが明確で当然小型犬の方が安く、トリミングする面積が多い大型犬の方が値段は高くなります。
相場はトリミングでだいたい¥8000~です。
お手入れだけ、シャンプーだけなどコースも選べるので、お近くのペットサロンのメニューを比較してみると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はいつからペットサロンへ犬のトリミングに連れて行けば良いのかについてお話してきました。
ペットサロンと聞くとお金もかかるし、うちは行かなくてもいいわと思っている飼い主さんもいらっしゃると思いますが、衛生、健康面について考えた場合、プロのトリマーさんに見てもらうことによって病気を防ぐことにも繋がるためサロンい連れて行くことをおすすめしたいと思います。
この記事と一緒によく読まれる記事はこちら

最近のコメント